会期は無事終了しました。ご来場ありがとうございました。
トレーラーハウスとは?
トレーラーハウスとは、「車両を利用した工作物」として定義される、牽引(けんいん)されて道路を走行する「被けん引自動車」です。
自動車ですので、 設置した後でも必要に応じ移動して使い続けられる、サステナブルな社会を作り出す大きな可能性を持っています。今回ご紹介するトレーラーハウスは、ビジネス利用はもちろん、公共施設や災害支援といった広く社会全体に役立つ利用方法をご紹介しています。
自動車ですので、 設置した後でも必要に応じ移動して使い続けられる、サステナブルな社会を作り出す大きな可能性を持っています。今回ご紹介するトレーラーハウスは、ビジネス利用はもちろん、公共施設や災害支援といった広く社会全体に役立つ利用方法をご紹介しています。











トレーラーハウスを使用するメリット
自由に移動可能

一定期間利用した後、 けん引する事で簡単に移動できます。 ある場所から別の場所へ、移動して使い続けられるサステナブルの象徴です。
建築確認が不要

「車検付きトレーラーハウス」は自動車として扱われます。 さらに、厳格な設置基準に適応することで、 建築基準法に定義される 「建築物」には該当しません。
生活に必要な各種設備

インフラを整備することで、 エアコンや照明はもちろん トイレ・キッチン・シャワーなど、 あらゆる設備を利用できます。
災害時の活用

普段は施設として使い、 非常時には災害地へ移動して 被災者支援に役立てる使い方も広がっています。 移動可能なトレーラーハウスならではの活用です。
8つのテーマ
8つのテーマごとにトレーラハウスを展示します。
画像をクリックすると詳細をご覧いただけます。
災害支援

公共施設

レンタル

シャーシ

事務所

店舗

グランピング&レジャー

未来型

開催セミナー前回実績
セミナーのタイムテーブルは横にスクロールできます。
5月25日(木) | 5月26日(金) | 5月27日(土) | |
---|---|---|---|
11:00-11:45 |
災害時の被災者支援における課題解決と支援者間の連携について
![]()
(特非)全国災害ボランティア支援団体ネットワーク事務局長
明城 徹也 氏
|
CLT材を活用したトレーラーハウスについて
環境にも配慮したエコロジカルなトレーラーハウス
![]()
建築家 デザイナー 工学院大学建築学部教授
鈴木 敏彦 氏
|
トレーラーハウスの歴史と未来
トレーラーハウスを文化にそして、産業にしていくために
![]()
トレーラーハウスデベロップメント(株) 代表取締役社長
大原 邦彦 氏
|
13:00-13:45 |
トレーラーハウスの歴史と未来
トレーラーハウスを文化にそして、産業にしていくために
![]()
トレーラーハウスデベロップメント(株) 代表取締役社長
大原 邦彦 氏
|
動く中銀カプセルプロジェクト
~建築から移動体へ~ トレーラーカプセル完成までのプロセスを振り返る
![]()
建築家 デザイナー 工学院大学建築学部教授
鈴木 敏彦 氏
|
|
14:00-14:45 |
タイニーハウスを活用した「可動産とまちづくり」
タイニーハウスを活用した低コストの開発・まちづくりへの取り組み
![]()
YADOKARI(株) COS
川口 直人 氏
|
運送セミナースペシャル
市街化調整区域で視点を変えれば取得できる運送営業所認可
![]()
トレーラーハウスデベロップメント(株) 社長室 行政担当
吉田 達彦 氏
|
|
15:00-15:45 |
運送セミナースペシャル
市街化調整区域で視点を変えれば取得できる運送営業所認可
![]()
トレーラーハウスデベロップメント(株) 社長室 行政担当
吉田 達彦 氏
|
「可動産」と「タイニーハウス」の可能性
世界と日本の潮流から学ぶこれからの豊かな暮らしのために
![]()
YADOKARI(株) 代表取締役/Co-Founder
上杉 勢太 氏
|
サスティナブルな
『DESIGN+ART』で
新たな文化を創る
チャレンジイベント開催!

SDGsをメインテーマに産学連携による
『学生×トレーラーハウス』のデザインとアートの作品を特設展示。学生ならではのサステナブルな作品がご覧いただけます。


トレーラーハウスを活用した『未来型カプセルホテル』の模型デザインを展示。来場者・出展企業の方々に投票していただき、賞を決定いたします!
みなさまの投票を
お待ちしております!
お待ちしております!
SDGsをメインテーマに 「災害支援」 「ジェンダーレス」「安心」をキーワードとして、 トレーラーハウスを活用した 「未来型カプセルホテル」のデザインを応募しました。 応募作品の中からノミネートされたデザイン模型を特設ブースにて展示。
会場で実際にご覧いただき、 みなさまの投票で賞を決定する参加型イベントです。


リユースのトレーラーハウスを活用した 「サステナブルなアート」を公開ライブ!
どんなアートが生まれるか
会場でぜひご覧ください!
会場でぜひご覧ください!
アート展の告知で使用されたトレーラーハウスをリユースし、
事前に募集した中から受賞したグランプリ作品を会場でライブアートします!
5/25・26の2日間でどんなアートが生まれるのか・・・
学生たちの自由な発想で創り上げるサステナブルなアートを会場でご覧ください。